産後ダイエットのメリットとデメリットを掘り下げた結果、良いことづくめだった。

産後ダイエットのメリットとデメリットを緑の服のセミロングの保健師が紹介しているイラスト

産後ダイエットのメリットって何?

産後ダイエットでの注意点が知りたい。

産後ダイエットを始めてみたはいいものの、良いことや悪いこと、様々なことが起こります。
少なからずこれまでの生活習慣を変えていくのですから、デメリットよりもメリットをより多く享受したいですよね。


私自身も産後ダイエットに取り組んでみて、失敗もたくさんありましたが実際に減量成功した今では挑戦してみてよかったと思っています。

今回の記事では、産後ダイエットにどんなメリット・デメリットがあるのか掘り下げてまとめました。
産後ダイエットのデメリットを回避して、良いとこどりしていきましょ♪
取り組むきっかけやダイエットへのモチベーションも上がります。



✅生活習慣病や介護予防に携わる保健師。

✅看護職として大学病院・訪問看護ステーション・ホスピス・コールセンターナースなど多様な働き方を経験。

✅父の介護のためケアマネ資格を取得。
✅3度の妊娠出産で体脂肪率30%超え⇨3ヶ月で25%へ減量成功。
✅医療・介護・疾病予防などの観点から、忙しいママでもできる「寝て、食べる」を軸にダイエット情報を発信中。

この記事を読むとわかること
  • 産後ダイエットのデメリットとは、栄養不足とリバウンド
  • 原因は「過度な食事制限」と「我慢のしすぎやストレス」
  • 産後ダイエットはデメリットを抑止すると、メリットを最大限享受できる

それでは早速、産後ダイエットの良い点・悪い点を考えていきましょー!!

タップできる目次

産後ダイエットのメリット・デメリット

産後ダイエットをすることで、理想の体型・カラダ作りはもちろん、加体型の回復や体力の向上などのメリットがあります。


一方で、過度な食事制限や無理な方法は母体に悪影響を及ぼすデメリットもあるでしょう。


産後ダイエットのメリットを活かし、デメリットを回避することでダイエット成功への道が拓けます。



メリット = 成功デメリット = 失敗
体型が戻る過度な食事制限によって栄養不足になってしまう
育児中の体力向上我慢のし過ぎやストレスでリバウンドしやすい
自分のカラダに自信が持てる

産後ダイエットって、実はメリットだらけ

産後6ヶ月までは産後骨盤が緩んでるから痩せるのに適してるって言うよね。

育児中、子どもについていけるだけの体力は欲しいなぁ。

赤ちゃんの健やかな成長のためにはママの健康状態が重要だよ!産後、自分のペースで理想のカラダ作りをしていきましょ♪










なんにせよ、1度っきりの人生です。


今よりもちょっとだけ面白いことがあれば嬉しいですよね。


自分のなりたい理想像、どんどん膨らましていきましょ。

失敗例やデメリットから解決策がみえてきた

そろそろダイエット頑張りたい!




そう意気込む一方で、忘れちゃいけないのが授乳中の栄養補給やカラダの回復です。



必要な栄養はキープ♪



日本産科婦人科学会によると、産後の回復には時間がかかるため無理なダイエットは推奨されていません


産後ダイエットは母体の健康と赤ちゃんの栄養を最優先に考えながら、無理なく進めていかねばなりません。




何事もバランスが大事ね。

無理がたたって倒れたら大変!

過度なダイエットを避けましょう。

授乳中に必要なカロリーは1日あたり+350kcalのエネルギー

過度な食事制限は母乳育児に必要な栄養不足を引き起こし、母体や赤ちゃんの健康に悪影響を与える可能性があります。

厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、授乳中の母親は通常よりも1日あたり+350キロカロリーのエネルギーが必要とされています。

引用画像:厚生労働省 日本人の食事摂取基(2020年版」対象特性 妊婦・授乳婦

過度な食事制限の悪影響

栄養不足や疲労を引き起こす

母乳の質や量にも悪影響を及ぼす可能性

授乳中は普段より+約350キロカロリー摂取推奨!

産後の体と赤ちゃんの健康を守るため、過度な食事制限は避け、バランスの取れた食事を心がけましょう。




遠回りでも確実に安全なルートを選ぶことが産後ダイエット成功への近道です。

我慢のしすぎやストレスによるリバウンド

油や砂糖がはいったもんがうまいんじゃー!

我慢しすぎもストレスだもんね。

甘いものやジャンクフードって、ついつい食べちゃう。

そんな時もあるよね。

食べたいものを我慢したり、ストレスで暴飲暴食してしまっては負のサイクルに陥ってしまいます。



我慢のしすぎとストレスフルな状態を未然に防ぐことが最も楽なリバウンド予防ですよ。

リバウンド予防策
「我慢のしすぎ」「ストレス状態」を避ける
  • 食べたいものは頻度を決めて食べてもヨシ
  • 日頃のストレスケア

普段の食生活では、脂肪がつきづらい食べ方や栄養バランスなどを意識できるとなお良いですね。

まとめ:メリットたくさんのダイエットにしたいなら「栄養不足・リバウンド」回避しよう

デメリットを防げたら、メリットいっぱい〜

栄養不足とリバウンドには要注意ね!

メリットたっぷり享受すべく無理なくいきましょ♪



「過度な食事制限」と「我慢のしすぎやストレス」が産後ダイエットのデメリットの引き金になります。



事前に予防策を講じて、自分のペースでダイエットを始めましょう。

皆様にピッタリのダイエット方法が見つかりますように☆



ではまた♡

\ 読んで頂きありがとうございました!/

産後ダイエットのメリットとデメリットを緑の服のセミロングの保健師が紹介しているイラスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次